全麺協そば道四段位認定会 大阪大会

全麺協そば道四段位認定会大阪大会が開催され、神戸手打ちそばの会から出場した2人が見事四段位に認定されました。2人共3度目の挑戦で悲願達成です。
本当に良かったです。おめでとうございます。
更に精進して四段位の名に恥じぬそば道の実践を目指してください。

三段位認定会が行われました

全麺協そば道三段位認定会が三田永沢寺そば道場で開催され、神戸手打ちそばの会から3人が受験し見事3人揃って認定されました。おめでとうございます。
更に精進してもっと上手に美味しいお蕎麦が打てるようになって欲しいと願っています。
審査員長からレベルが低いとの総括があったそうですが、上位段の全国認定会を含めて近年その傾向が顕著です。審査基準を変更した際に合格レペルを緩くしたのですから当然の結果だと思います。

丹波青垣圃場便り

播種から72日、黒化が大分進みました。すぐにでも刈取りたいところですが再来週まで週末は色々イベントがあって刈り取れるのは3週間後になります。
秋は蕎麦のイベントが目白押しで中々タイムリーに刈取りができず脱粒覚悟しています。

10月度例会を行いました

10月度例会はいつもの会場が改修で使えないので勝手の分からない三田市フラワータウン市民センター調理室で行いました。高めの調理台なので踏み台必須。
認定会終わった人、これからの人、認定会は関係ない人など色々。
上位段受験者は支部の技能研修会で欠席、他の人の蕎麦打ちを見て刺激を受けて来て下さい。

四・五段位受験者の強化練習を行いました

今秋四段位・五段位を受験する方の強化練習会を行いました。
事前にお聞きした皆さんの課題の共通項は効率の良い水回し、最終加水の見極め、効率的かつ均一なキレイな延し、切り幅が揃った切り。
それって蕎麦打ちで大事な全部じゃん。
現役四・五段が3人がかりで指導させて頂きましたがどうだったかなぁ。
来月の西日本支部四、五段実技研修会でもしっかり学んで課題を克服して下さい。
考えて打つのも大事ですが身体が勝手に動くようになるまで練習してほしいと思っています。

丹波青垣圃場便り

播種から6週間、圃場一面に真っ白のそばの花が咲き誇っています。
今年も青垣小学校の児童たちがそばの花の写生に圃場を訪れてくれました。
子供たちの写生画は一般社団法人日本麺類業団体連合会・全国麺類生活衛生
同業組合連合会が主催する「そばの花観察運動」に応募します。

初段位認定会 三田大会開催!

三田永沢寺で行われた全麺協初段位認定会三田大会に参加したお二人が無事認定されました。日頃の研鑽の成果が実り良かったです。おめでとうございます。益々の精進を願っています。エントリーしていたもう一人の方は残念ながら体調不良でキャンセルを余儀なくされました。1年間基本をみっちり修得して来年頑張りましょう。

9月度例会を行いました

三田市ウッディタウン市民センターで9月度例会を行いました。
来週三田永沢寺で初段認定会を受験する方は最後の合同練習でそばと格闘しています。
来月以降に三段、四段、五段を受験する方や蕎麦打ちを楽しむ方、そばとの向き合い方は色々。